野菜の鮮度保持の袋がすごく便利

ネットスーパーをよく利用するようになりました。とても楽です。
ただ、送料の関係でまとめ買いすると鮮度の問題が出てきます。
そこで野菜は鮮度を保持する袋に入れるようになったのですが、これがとっても便利です。

例えば、ニラが長持ちします。
ニラってけっこうすぐダメになる野菜ですが、保存袋に入れておけば安心して常備できます。
あとはキュウリの保存。
三本入りで買ったら残り一本が「す」が入ったりしていたのですが、そういうことがなくなりました。
ポテトサラダや冷やし中華やサンドイッチやバンバンジーやらキュウリを使った料理が好きなので、思い立ったときに作れてとてもいいです。
また、野菜をカットした状態で保存することもできます。

ほかには、旅行に行くときに野菜をあわてて使わなくても大丈夫になりました。

鮮度保持の袋があると買い物が安心してでき毎日楽です。
サイズもいろいろあります。
私は白菜やホウレンソウなど葉物野菜をLサイズ、キュウリやニンジンをMサイズに入れています。
一つの袋にあまり入れると見づらいので、二種類くらいを目安に入れています。

これは余談ですが、レタスは切り口に小麦粉をまぶして外葉二枚でくるむと、普通の袋に入れてもけっこう長持ちします。

 

P-プラス くりかえつかえる やさいエコバッグ S.M.Lサイズ 各1枚入

P-プラス くりかえつかえる やさいエコバッグ S.M.Lサイズ 各1枚入

 


Lサイズは二枚くらいあると便利。

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Lサイズ 2枚入

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Lサイズ 2枚入

 


キノコやキュウリなどはMサイズに入れています。

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Mサイズ 3枚入

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Mサイズ 3枚入

 

 カットした野菜の保存もできるようです。

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Sサイズ 5枚入

P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ Sサイズ 5枚入

 

 

【簡単レシピ】コンビニ材料で生春巻き

ご飯をこれから炊くのもなぁ、という気分でコンビニに向かったのですが、お弁当コーナーを見ていて家に生春巻きの皮があることを思い出しました。

生春巻きはライスペーパーさえ買っておけば、けっこうお手軽料理です。
一袋を使い切れないので普段の一品にたまに作っています。

 

コンビニで買ってきたもの。あとはサラダチキンがあれば。
冷蔵庫にとり胸肉をゆでたものがあったので、私はそちらを使いました。
f:id:shiorinote:20160415011911j:plain

下準備。サラダチキンは太めに割いて、カニカマは一本につき三個使う目安でお皿に出しておきます。(写真は自家製チキンです)f:id:shiorinote:20160415010954j:plain

まな板の上にラップを敷いて、まんべんなく水をかけた生春巻きの皮を置きます。
そこに野菜ミックスサラダを広げ、上にサラダチキンを乗せます。f:id:shiorinote:20160415011108j:plain

一周ぐるっと巻いたところで、カニカマを並べます。f:id:shiorinote:20160415011335j:plain

巻き巻き。最初にキュッと強めに巻くと後が楽です。f:id:shiorinote:20160415011417j:plain
具材をもう少し真ん中に寄せて、端を内側に織り込んで巻くともっとキレイに仕上げられます。

切ったらできあがり。f:id:shiorinote:20160415010642j:plain

タレは甘味と酸味と塩味と辛味を家にあるもので混ぜて作ります。
ナンプラーやレモン汁があれば雰囲気でますけど、ケチャップとお酢とでも、ポン酢と一味とみりんでもチリソースから離れてゴマダレでもいいと思います。
すりおろしニンニクを入れるのもいいですね。
スプーンでかけていただきました。

もう少しちゃんと作るなら、カニカマ→ゆでエビにして、香菜(パクチー)を入れます。パクチーが入ってるとグッと美味しくなるんですよねぇ。

早食いの理由と対処法

私は食べるのが早い方です。

ある日のお昼、お弁当を早々に片付け作業に戻る私に視線を感じました。
「私、食べるの早いんですよ」と言うと、
「やっぱりそうですよね!」と視線の主に力強い声で返されました。
さらに「実は私も思っていた」と口々に言われ、周囲の皆さんがそう思っていたことを知りました。

早食いの自覚はあります。
原因も思い当ります。
一口が大きいのです。(口は大きくありません)

テレビに出ている大食いタレントさんはだいたい一口が大きいです。
これまでの人生で出会った食べるのが遅い人たちは、一口が小さく丁寧に食べているイメージです。

他の要因としては、
好き嫌いが少ない、猫舌ではない、箸を正しく持てるなど、
食べることを妨げる理由が少ないこともあります。

満腹中枢が刺激されるためには時間がかかるので、早食いだと食べすぎの心配もありますが、すでに決まった量の入っているお弁当の場合そこは気になりません。
お昼を早く食べ終わったらその分使える時間が増えていいじゃない。と思うときもありますし。
(そういうときは、食べること<やりたいことになっているのでしょう)

早食いになるのは食いしん坊だからだと想像しています。
私は「味」が好きなのです。
「美味しいな~」と口に運び続けることがうれしいです。
お行儀の問題もあって、普段は噛むことを意識したり、一緒に食べる人のスピードに合わせて抑えています。
でも意識しないとついつい早い。

早食いは癖らしいので、直すのが中々難しいそうです。
・固いものを食べる
・噛む回数を数える
などでスピードを抑えることが有効らしいです。

直すのが難しい癖と知ってちょっとショックでした。

いのちをむすぶ

いのちをむすぶ

 

 田口ランディさんの著書で佐藤初女さんを知りました。
お米をとぐこと、野菜の皮をむくことなど、料理に込められた一つ一つの丁寧な動きが心に浮かんできます。
こんなに心がこもっていたら大事に食べるしかない!と思ったので、自分が作るときにもっと心を込めたら変われそうです。
ずっと自分で自分のお弁当を作ってきたのですが、「料理をとにかく続けること」に重点を置きすぎていたように感じ反省しました。
丁寧さを自分が食べるものに込めたいです。
早食いは食べる前の問題なのかもしれません。

洗濯にまつわる工夫と洗濯機の選び方

洗濯って工夫どころの多い家事です。
引っ越しシーズンですし、教えてもらって助かったことなどまとめました。

・物件を選ぶ際は洗濯機置き場を要チェック
洗濯槽の広さや蛇口の高さと搬入口の大きさで置ける洗濯機がある程度決まります。
はじめての一人暮らしのときの私は、バストイレ別やフローリングほどには洗濯について考えていませんでした。
ですが、ベランダに置いたり洗濯槽がなかったりアパートの共有スペースに置くなど色々な物件があり、けっこうな決め手になります。
(古い物件で、洗濯槽が横長で二層式じゃないと置けない部屋にうっかり決めそうになりました。契約前に気づいてよかったです)
家賃も変わりますし、自分の許容範囲をチェックしておくと部屋が決めやすいです。

・洗濯機のサイズは大きめがいい
どれくらい着替えるか、週に何回洗濯をしたいかなどもサイズを決める要素になります。
(容量が少ないとそれだけ頻繁に洗濯しなければならない)
私はあまり洗濯が好きではないので、週二回の洗濯物をイメージして今の洗濯機は7キロです。毛布くらいは洗えます。
(はじめて買った洗濯機は5.5キロだったので、毛布を入れるとぎゅうぎゅうでした)
結婚した友人に聞いてみたところ、
「洗濯機は大きめを選んだ方がいい。後から足りなくなる。少なくとも7キロ」
そして子どもができたら8キロは欲しいとのことでした。
彼女は新居の家電をお母さんが選んでしまい複雑な気持ちになったけれど、洗濯機に関しては自分で選ばないで良かったと話していました。

・外に洗濯機を置くときには洗濯機カバーを
以前、一人暮らしをしていた部屋で洗濯機をベランダに置いていました。
ゴミ箱の選び方にアドバイスをくれた友人に
「外に洗濯機を置くならば、洗濯機カバーをつけるべし!」と言われました。
ベランダに屋根があっても意外と汚れるのです。
おかげさまで洗濯機はキレイに保たれ、リサイクルショップに売るときに「キレイにお使いですね」と言われました。

 

・洗濯物をためるにもスペースが必要
洗濯機に服を入れておくのは衛生上よくありません。
毎日洗濯するならいいのですが、週に二回なので私はランドリーボックスを使っていました。
お風呂場が洗面所と一体で置き場がなかったときにも、クローゼットにランドリーボックスを置いていました。
濡れたものは椅子に掛けるなどいったん乾かしてから入れていたので、カビたり匂うことはありませんでした。
 使っていたのは、このような形のものです。↓


 ・洗濯ネットを使い分けると便利

ネットを使うと生地が傷みにくくなりますし、中身の区別もできて便利でした。洗濯物同士が絡まることも防げます。
あらかじめネットに分けていれておくと、雨が続いているけれどとりあえず靴下と下着だけ洗う!なんてときに便利です。
(ピンクはインナー、ブルーはボトム、黄色はトップス、白はお洒落着洗剤を使う物、大きい袋はタオル類といった感じに分けていました)
ネットに入れると汚れの落ち自体は下がる気がしますので、シミなど気になる汚れのあるものはあらかじめ手で洗っておきます。
洗濯ネットは旅行のときにも便利です。
着用したものをネットに入れて持ち帰り、旅行から帰ってそのまま洗濯機に放り込みます。

・液体洗剤は直接投入
粉石けんは冬場は溶けにくいので、いつの間にか液体せっけんを使うようになりました。
洗濯機の洗剤投入口から入れていたのですが、あるとき投入口が詰まってしまったのです。
お湯をかけたりと掃除が大変だったので、以来、タオルなど洗剤がついても支障のなさそうなものを上にして全体にかけています。
(服は色落ちが心配で直接かからないようにします)

・物干しハンガーは大きすぎないものを
大きいと重いのです。濡れた洗濯物をかけるとますます。
また、室内干しをするときにあまり大きいものは邪魔になります。
沢山干したいのならば、小さいものと中くらいのものなど、複数用意して使うのが便利です。

・物干し竿を買わなくても紐で大丈夫
物干し竿は長くて重いので、買って帰るのも大変です。
私は物干し竿ではなくフランフランで買った洗濯ロープを使っていました。
洗濯物を挟んだりハンガーを引っかけるピンチが可愛かったので…
でも紐がゴムだったため、あまり洗濯物を下げると真ん中に干したものが地面にすれそうになります。ゴムが朽ちてきたときに気に入った紐(伸びないもの)を買ってきて、金具をそのまま利用してリメイクして使いました。


あと、私は干し方のルールを決めています。洗濯ネットや物干しハンガーの使い分けや干す場所など。
いつも同じにすると考えないですむので楽です。
また、タオルはパイルを立たせるように20回ほどパンパンと振って干すとふんわりします。

もしくはタオルの目を見て逆目になでつけるとか。詳細はガッテンで…↓

www9.nhk.or.jp 

部屋着はステテコ

ユニクロのステテコを愛用しています。男性用の。
私は女性なのでリラコも持っているのですが、ステテコのほうが好きなのです。
いいところ…ウェストがゴムなところ。
リラコは紐なので、ほどいて結んでが地味に面倒で。
部屋着ならばより楽をしたい。

ステテコのサイズはM。
リラコもMを着ているのですが、意外にもメンズのステテコの方が細い。
リラコの方がゆるめのデザインでした。

柄をうまく選んだら女性が着てもOKです。
家族が見て「いいね。私もほしい!」と言うのでたぶん大丈夫。
友人宅でのお泊りに持っていってもウケよし。

生地もリラコよりしっかりしているので、何かで避難しなければならないことになっても良さそう。
(以前一人暮らしをしていたマンションで火事が出て、消防隊の人に助けられて避難したことがあります。階段側の部屋で出火したので逃げることができず、「これ出たら煙にまかれるな~。でも逃げる準備しとこう」と身なりを整えコートを着込んだりした真冬の思い出)

でも、リラコはリラコで使っています。
手持ちのトップスとの色合わせのしやすさや、気に入った柄なので捨てがたいのもあり、ステテコと交代ごうたい。
今年のデザインはどちらもポケットが付いているのがいいですよね。

www.uniqlo.com