洗濯にまつわる工夫と洗濯機の選び方

洗濯って工夫どころの多い家事です。
引っ越しシーズンですし、教えてもらって助かったことなどまとめました。

・物件を選ぶ際は洗濯機置き場を要チェック
洗濯槽の広さや蛇口の高さと搬入口の大きさで置ける洗濯機がある程度決まります。
はじめての一人暮らしのときの私は、バストイレ別やフローリングほどには洗濯について考えていませんでした。
ですが、ベランダに置いたり洗濯槽がなかったりアパートの共有スペースに置くなど色々な物件があり、けっこうな決め手になります。
(古い物件で、洗濯槽が横長で二層式じゃないと置けない部屋にうっかり決めそうになりました。契約前に気づいてよかったです)
家賃も変わりますし、自分の許容範囲をチェックしておくと部屋が決めやすいです。

・洗濯機のサイズは大きめがいい
どれくらい着替えるか、週に何回洗濯をしたいかなどもサイズを決める要素になります。
(容量が少ないとそれだけ頻繁に洗濯しなければならない)
私はあまり洗濯が好きではないので、週二回の洗濯物をイメージして今の洗濯機は7キロです。毛布くらいは洗えます。
(はじめて買った洗濯機は5.5キロだったので、毛布を入れるとぎゅうぎゅうでした)
結婚した友人に聞いてみたところ、
「洗濯機は大きめを選んだ方がいい。後から足りなくなる。少なくとも7キロ」
そして子どもができたら8キロは欲しいとのことでした。
彼女は新居の家電をお母さんが選んでしまい複雑な気持ちになったけれど、洗濯機に関しては自分で選ばないで良かったと話していました。

・外に洗濯機を置くときには洗濯機カバーを
以前、一人暮らしをしていた部屋で洗濯機をベランダに置いていました。
ゴミ箱の選び方にアドバイスをくれた友人に
「外に洗濯機を置くならば、洗濯機カバーをつけるべし!」と言われました。
ベランダに屋根があっても意外と汚れるのです。
おかげさまで洗濯機はキレイに保たれ、リサイクルショップに売るときに「キレイにお使いですね」と言われました。

 

・洗濯物をためるにもスペースが必要
洗濯機に服を入れておくのは衛生上よくありません。
毎日洗濯するならいいのですが、週に二回なので私はランドリーボックスを使っていました。
お風呂場が洗面所と一体で置き場がなかったときにも、クローゼットにランドリーボックスを置いていました。
濡れたものは椅子に掛けるなどいったん乾かしてから入れていたので、カビたり匂うことはありませんでした。
 使っていたのは、このような形のものです。↓


 ・洗濯ネットを使い分けると便利

ネットを使うと生地が傷みにくくなりますし、中身の区別もできて便利でした。洗濯物同士が絡まることも防げます。
あらかじめネットに分けていれておくと、雨が続いているけれどとりあえず靴下と下着だけ洗う!なんてときに便利です。
(ピンクはインナー、ブルーはボトム、黄色はトップス、白はお洒落着洗剤を使う物、大きい袋はタオル類といった感じに分けていました)
ネットに入れると汚れの落ち自体は下がる気がしますので、シミなど気になる汚れのあるものはあらかじめ手で洗っておきます。
洗濯ネットは旅行のときにも便利です。
着用したものをネットに入れて持ち帰り、旅行から帰ってそのまま洗濯機に放り込みます。

・液体洗剤は直接投入
粉石けんは冬場は溶けにくいので、いつの間にか液体せっけんを使うようになりました。
洗濯機の洗剤投入口から入れていたのですが、あるとき投入口が詰まってしまったのです。
お湯をかけたりと掃除が大変だったので、以来、タオルなど洗剤がついても支障のなさそうなものを上にして全体にかけています。
(服は色落ちが心配で直接かからないようにします)

・物干しハンガーは大きすぎないものを
大きいと重いのです。濡れた洗濯物をかけるとますます。
また、室内干しをするときにあまり大きいものは邪魔になります。
沢山干したいのならば、小さいものと中くらいのものなど、複数用意して使うのが便利です。

・物干し竿を買わなくても紐で大丈夫
物干し竿は長くて重いので、買って帰るのも大変です。
私は物干し竿ではなくフランフランで買った洗濯ロープを使っていました。
洗濯物を挟んだりハンガーを引っかけるピンチが可愛かったので…
でも紐がゴムだったため、あまり洗濯物を下げると真ん中に干したものが地面にすれそうになります。ゴムが朽ちてきたときに気に入った紐(伸びないもの)を買ってきて、金具をそのまま利用してリメイクして使いました。


あと、私は干し方のルールを決めています。洗濯ネットや物干しハンガーの使い分けや干す場所など。
いつも同じにすると考えないですむので楽です。
また、タオルはパイルを立たせるように20回ほどパンパンと振って干すとふんわりします。

もしくはタオルの目を見て逆目になでつけるとか。詳細はガッテンで…↓

www9.nhk.or.jp 

2016年の手帳

年末にようやく手帳を買いました。

・月曜はじまり
・マンスリーが必要でウィークリーはいらない
・電車の路線図がついている
・ある程度のメモページがあること
・A5
・枠線がうすめの色
・値段が手ごろ

という条件で探していました。
薄くてカバンに入れやすいものが良かったのですが、日曜始まりだったり、枠線や絵が強くて気になったり、ウィークリーがついて分厚かったりと、なかなか見つかりません。

年末、文房具売り場や書店を探していたのですが、念のためワゴンセールになっていたものを丁寧に見ていて発見。
(遠目にもワゴンはカラフルで、アニメやディズニーの手帳が多かったため最初は素通りしました)
値下がりしていましたし、使いにくいときには四月にまた買い直そうと考えこちらに決定です。

YEAR PLANの1ページのあとにブロックのマンスリーとガントチャートのページがそれぞれ見開きで交互に続きます。
路線図も見やすい。
ガントチャートは使ったことがありませんが、今年は仕事のスケジュール管理をこの形でしようとしていたので、いい機会だとも思いました。
ブロックのマンスリーにプライベート、ガントチャートには仕事で使い分けようと考えています。

B6なので予定より小さいのですが、去年まで使っていた手帳と書くスペースはあまり変わりなく、最近使っている小さいカバンにちょうどいいサイズです。
しおりが2本ついているところも嬉しい。

また、私は左利きなので右側に段差があるインデックスがある手帳は苦手なのですが、これは月の表示につけた色を表示しているだけなのも良かったです。

理想は12月はじまりで1月終わりですが、これは9月はじまりで12月終わり。
見たところ10月11月は破っても大丈夫な作りになっているので、メモを貼るページとして使ったり、いらなかったら外してしまうのもありかもしれません。

さっそくExcelで作っていたスケジュールをガントチャートのページに書き込んでみました。楽しみです。

追記:
手帳を選ぶときに意識していることがもう一つありました。
私はボールペンで書きたいので紙質をみます。
安い物の中には裏写りするものがあるので、前のページの枠線やイラストが透けて見えるようなものは避けています。
日記帳やノートなどもそうですね。
せっかく買ったものが裏写りするようなとき、筆記具は鉛筆やフリクションがおすすめです。

キジを見た思い出

子どものころ、一度だけ野生のキジを見たことがあります。
昔はキジが沢山いたと自分の暮らす地域について習ったことがあり、実際に目にすることができてとてもうれしかったです。
今ではほとんど見られなくなったとも習っていたので。

その頃私は仲良しの友達と探検ごっこをよくしていました。
造園業者さんの敷地に入っていたのでしょうか。
畑のようにずら~っと低く同じ木が植わっているところを歩いていました。
低い木を挟んで友達と二人、いつものように色々な話をしながら。

 「!」「!」
私たちは同時にハッとして顔を見合わせました。
そして小さく低く「キジだ!」と言い、そ~っと近づこうとしました。
挟みうちにしようと、もう二畝ずつ左右に分かれキジのいた方向へ走ったのです。

でも、辺りには膝くらいの低い木しかないのに、もうキジは見れませんでした。

がっかりしながらも「残念だったね~でもキジが見れて感激だね~」とお互い嬉しく話していたのですが、ふと私が言いました。
「本当にオスは緑色なんだね!」
すると友達は、
「ううん、メスだった。茶色だったよ!」

そこから激しく言い合いがはじまりました。
メスだ!オスだ!
緑だった!茶色だった!
そんな見間違いするなんておかしいんじゃないの!

しばらく言い合っていたのですが、埒があかないので、
「もうこのことについて、お互いの見たものに何も言わないことにしよう」
と決めました。
私たちは一緒にキジを見た。そこだけが確か。
私はオスだと思っているし、友達はメスだと思っている。そのことについてはとやかく言わない。
ケンカは終わり。

その日はしばらく気まずい空気でしたが、それはそれと探検ごっこを続けました。
なので、彼女とは今でも仲良くしています。
白黒つけないで本当によかったです。

大人になってから、私たちが見たのはつがいだったのかもしれないと気づきました。
巣が近くにあって、オスが私たちをおびきだそうとしたのかも。
友達はメス側にいて。

味覚の違いではなく当たりはずれだった

川エビのおせんべいをいただきました。
「お土産でもらったんだけど」とおすそ分けしてもらったんです。

その2枚のおせんべいを私は美味しくいただいたんですけど、後日さらに4枚もらいました。
「これ、味がダメだった!すごく川の味がする。」と言われ、私はエビの味でわりと美味しく食べたと伝えると、残りも良かったら食べてねということになったのです。

小腹がすいたときに4枚のおせんべいをありがたく食べました。
そうしたら3枚までは美味しかったんですけれど、4枚目に「う!これは!言っていたのはこれだ!」と明らかに違う味がきました。
確かにエビだけでなく川の味というか匂いというか…う~ん。
味にバラつきがあったようです。

おせんべいをくれた人に、6枚目にあなたの話していた川の味がきたよと伝えると、そうでしょそうでしょと。
エビには殻も味噌もあるし、たまたま固まってそういうことがあったのかもね~と話しておしまい。

味覚が違うのかな、匂いに敏感な人なのかなと思っていたけれど、そうじゃないことがわかって良かった。
これからは好みが違ったときには当たりはずれの可能性を考えよう。

残念だったのは最後にはずれがきたこと。
せめて5番目にきてほしかったです。

犬と猫

こどもの頃の私は犬と猫のどちらも飼ったことがなく、犬派猫派という言葉に、「どっちも可愛くていいよね」と思っていた。

あるとき、地域のミニコミ誌で「子犬もらってください」の広告を見つけた弟が両親に懇願し、犬を飼うことになった。
そのときから私は犬派になった。

犬を飼ってから変わったり感じたこと
・よその犬がちょっとこわい。
・よその子犬より、自分のうちの成犬が可愛い。
・そうは言ってもやはり子犬は可愛い。
・犬の良さ可愛さは自分の犬の思い出と重なり、深く感じるようになる。

ほぼ日をよく見るのだけれど、糸井重里さんの飼ってらっしゃる犬のブイヨンちゃんの写真がトップページにある。
ブイヨンちゃんの姿を見て、私はもういない自分の犬をなでたときを思い出す。
その毛の流れ、肋骨や脚の付け根の骨のつき方など、犬の身体がどうなっているかがわかる。

うちの両親はそれぞれ犬と猫を数匹ずつ飼った経験があり、犬猫両方の話を聞きながら私は育ったのですが、2人とも「飼ってみたら猫、面白いよ」と少し猫寄り発言をしていました。
どうもとても賢く強くそれでいて自分になついていた運命の猫との出会いが原因の様子。
いつか私に特別な猫ができたら、その猫を通して猫を知る。
写真の猫を見るだけでも、その動き、骨格、匂いなど、心に浮かぶものが増える。
そうして犬猫派になる。

それは楽しみなことです。


犬を見るときは、思い出の中の自分の犬も見ています。

ブイヨンの気持ち。 (ほぼ日ブックス)

ブイヨンの気持ち。 (ほぼ日ブックス)

 

 
主人公猫のチーの動きがとてもかわいくて、猫と暮らしたくなる漫画です。
登場する人たちも素敵でなごみます。
一年に一冊ペースで続きが待ち遠しかったのですが、今年ようやく完結してうれしい。